ご予約について
お電話でご予約される方
0848-64-8111(代)
診療のご案内
午前
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 小林 (乳腺外来) |
小林 (乳腺外来) |
小林 (乳腺外来) |
小林 (乳腺外来) |
― | 1週 岸本 3週 小松 |
2診 | 上山 | 小松 |
上山 |
上山 | 小松 | |
3診 | 岸本 |
岸本 |
― |
― | 岸本 | |
午後 予約制 |
ストーマ外来 |
|
※乳がん検診の受付は、午前11時00分までの受付です。
※水曜日の診察及び乳がん検診は午前9時30分までの受付となります。
※ストーマ外来は予約制で毎週月曜日の午後診察になります。
その他のご案内
お知らせ
当院では、NCD(National Clinical Database)外科手術・治療情報データベース事業に参加しています。日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することにより医療の質の向上に役立て、患者さまに最善の医療を提供するために利用されます。
NCD事業についての詳細は、PDFをご参照ください。
外科概要
当科では消化器(食道・胃・小腸・大腸・肛門・胆のう)や乳腺などの悪性腫瘍や良性疾患に対する外科治療を担当しています。治療ガイドラインに基づく国内の標準医療はもちろん、それ以上の医療の実践を目標にしています。カンファレンスで適切な治療方針の決定を行い、手術だけでなく消化器癌、乳癌の化学療法も行っております。手術症例については、麻酔科や内科などの協力を得て、耐術能の評価や糖尿病・循環器疾患などのきめ細やかな術前・術後管理を行っています。当院で対応困難な場合には、積極的に先進医療が可能な施設に紹介し患者さんに不利益がないように努めています。
診療の対象となる主な疾病
消化器(食道・胃・大腸・その他)
悪性腫瘍を中心とした診療を行っております。 手術においては、からだにやさしい低侵襲な鏡視下手術を積極的に導入しています。直腸がんに対しては排便機能や性機能の温存を考慮した手術を行っています。やむなく人工肛門を造設した患者様には、専門看護師によるアフターケアや生活指導を行っています。化学療法も、最新の情報を積極的に取り入れながら、積極的に行っています。 また、良性疾患では虫垂炎・腹膜炎・腸閉塞などの救急疾患、ヘルニア(脱腸)、痔疾患などの手術を行っております。
胆石症
ほとんどの症例に腹腔鏡下手術を行っております。
乳腺
当院は、日本乳癌学会の関連施設で、日本乳癌学会乳腺認定医が診療しております。 マンモグラフィー、超音波検査、MRI、組織検査(針生検)などを行い、治療方針を決定します。約60%に乳房温存手術を施行し、術中センチネルリンパ節生検を取り入れて不要な腋窩リンパ節郭清を省略した患者にやさしい治療を心がけています。進行性乳癌がんには術前化学療法を行い、また術後再発予防の術後補助療法は、St.Gallen国際専門家コンセンサスに基づいて外来で化学療法やホルモン療法を行います。再発乳がんも当院で一貫して治療しております。
乳がん検診について
日本乳癌学会乳腺認定医により早期発見、診断に努めています。受けられる方の年齢や自覚症状、検査希望を問診した上で、マンモグラフィーや超音波検査などの必要な検査を行います。お気軽に、外科外来へお問い合わせ下さい。
診療実績
手術件数(2020/1/1~2020/12/31) | 全身麻酔 |
鏡視下手術 (全身麻酔の内数) |
腰椎麻酔 | ||
消化管 | 食道 | 悪性腫瘍(頸部) | |||
悪性腫瘍(胸部) | |||||
悪性腫瘍(腹部) | |||||
良性疾患 | |||||
胃・十二指腸 | 胃悪性腫瘍(幽門側胃切除術、PPG) | 1 | |||
胃悪性腫瘍(噴門側胃切除) | |||||
胃悪性腫瘍(胃全摘術) | 1 | ||||
胃悪性腫瘍(胃部分切除術(LECS含む)) | 1 | ||||
その他 | |||||
小腸 | 悪性腫瘍(小腸癌・悪性リンパ腫・GISTなど) | ||||
良性疾患(UC・クローンなど) | |||||
虫垂 | 虫垂炎 | 5 | 1 | 8 | |
その他(虫垂腫瘍、腹膜儀粘液腫など) | |||||
大腸 | 結腸悪性腫瘍 | 17 | 6 | ||
直腸悪性腫瘍 | 4 | 4 | |||
良性疾患(UC・クローン・憩室炎など) | 1 | ||||
肛門 | 悪性腫瘍 | ||||
良性腫瘍(痔・直超脱) | 9 | ||||
ヘルニア | 8 | 1 | 11 | ||
その他(癒着性イレウス、ストマ増設等) | 16 | 2 | 1 | ||
肝胆膵 | 肝・胆 | 亜区域・区域切除以上(外側区域除く) | |||
胆道再建を伴う肝切除 | |||||
部分、外側区域切除 | |||||
良性胆道疾患 | 12 | 10 | |||
その他 | |||||
膵・十二指腸 | 膵頭十二指腸切除術(PD) | ||||
膵体尾部切除術(DP) | |||||
その他 | |||||
脾 | |||||
肝胆膵高難度手術(合計) | |||||
その他(腎移植含む) | 1 | ||||
小計 | 67 | 24 | 29 | ||
総手術件数(局麻除く) | 96 | ||||
腹腔鏡総手術件数(局麻除く) | 24 | ||||
NCD登録症例数(入力締切までに登録予定の症例数を含む) | 264 | ||||
検査・処置 | 外科 | 放科・内科他 | 計 | ||
内視鏡 | 食道・胃・十二指腸 | 7 | 1475 | 1482 | |
大腸 | 6 | 727 | 733 | ||
治療手技 |
切除術・止血術・ステント留置術 (内視鏡専門医申請基準に準ずる) |
203 | 203 |
医師の紹介
院長 / 上山 聰(うえやま さとし)

昭和60年卒
専門領域
- 消化器外科
- 肛門科
資格・認定
- 日本外科学会認定医・専門医・指導医
- 日本消化器外科学会認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
- 麻酔科標榜医
所属学会
- 日本消化器外科学会
- 日本外科学会
- 日本臨床外科学会
第二外科部長 / 岸本 浩行(きしもと ひろゆき)

平成9年卒
専門領域
- 大腸肛門外科
- 内視鏡外科
当院に赴任し早2年が経過しました。大腸癌診療を中心に担当しています。三原の患者様に、日赤に来て良かったと思っていただけるように、手術だけでなく化学療法や緩和治療も含めて使用できる手段はすべて利用して、「最後まであきらめない」、「個々の患者様に最適」な医療の実践を目標に努力してまいります。
資格・認定
- 日本消化器外科学会専門医
- 日本外科学会認定医・専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
所属学会
- 日本消化器外科学会
- 日本大腸肛門病学会
- 日本内視鏡外科学会
- 日本癌治療学会
- 日本遺伝性腫瘍学会
- 日本外科学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本臨床外科学会
- 日本外科系連合学会
第一外科副部長 / 小松 泰浩(こまつ やすひろ)

平成21年卒
専門領域
- 胃外科
- 内視鏡外科
当院にはこの4月に赴任しました。胃癌・大腸癌を含む消化器疾患を中心に担当したいと考えています。患者様の「病」だけでなく「人」を診る医療を心がけています。これまでの経験を基に、三原の医療に貢献できるよう精進してまいります。
資格・認定
- 日本外科学会専門医
所属学会
- 日本消化器外科学会
- 日本内視鏡外科学会
- 日本癌治療学会
- 日本外科学会
- 日本臨床外科学会
第一外科医師 / 籠浦 正彬(かごうら まさあき)

平成29年卒
専門領域
- 消化器外科
- 一般外科
私は平成29年に岡山大学を卒業後、福山市民病院で4年間の初期研修・消化器外科勤務を経て、この度当院に赴任しました。福山では諸先生方にご指導賜り、開腹手術のみならず、胃・大腸、肝胆膵各分野において患者さまの身体に優しい腹腔鏡手術に積極的に取り組み、執刀してまいりました。患者様にとってより確実で、負担の少ない、安全な手術を受けて頂けるよう尽力します。半年と短い期間ではありますが、どうかご指導の程よろしくお願いします。
所属学会
- 日本肝胆膵外科学会
- 日本消化器外科学会
- 日本内視鏡外科学会
- 日本外科学会
- 日本臨床外科学会
外科医師(嘱託) / 小林 達則(こばやし たつのり)

昭和55年卒
専門領域
- 消化器外科
- 乳腺外科
資格・認定
- 日本外科学会認定医・専門医・指導医
- 日本消化器外科学会認定医・専門医・指導医
- 身体障害者福祉法指定医師(直腸、ぼうこう)
- 日本がん治療認定機構暫定教育医
- 消化器がん外科治療認定医
- 麻酔科標榜医
- 臨床研修指導医
- 日本乳癌学会乳腺認定医
所属学会
- 日本乳癌学会
- 日本外科学会
- 日本消化器外科学会