高額医療機器共同利用 地域医療連携課

地域医療連携課では、地域における中核病院として一貫した医療を患者様へ提供できるよう、地域の各関係機関との連携強化に努めています。

医療機器共同利用の手順

当院では、病院で保有しています高額医療機器を地域の医療機関の先生方にもご利用いただくため、医療機器共同利用を行っております。

1:利用可能な医療機器

  1. CT検査(X線コンピュータ断層装置)
  2. MRI検査(磁気共鳴断層装置)
  3. 骨塩定量検査(骨塩定量測定装置)
  4. マンモグラフィー

予約方法

  1. 地域医療連携課へお電話ください。
    【直通電話 0848-64-8156(医療機器共同利用専用回線)】
  2. 希望日時・検査名等をお伝えください。
  3. 患者さまへ来院時、『初診受付窓口』で受付をしていただくようご説明ください。
    ※保険証・マイナンバーカード・公費医療証を持参いただくようにお伝えください

予約時連絡内容

  • 患者様のお名前
  • 患者様の生年月日
  • 検査の種類
  • ご希望の日時
  • 読影レポートの要・不要について
    1. 読影レポートをご希望された場合、当院での保険請求となります。
    2. 読影レポート不要の場合、検査費用について当院から地域医療機関様へ実費請求となります。保険請求については、地域医療機関様において行っていただくことになります。
  • 処理画像のお届け方法
    1. 患者さまが地域医療機関の先生方へ持参されるか、または、当院で郵送させていただくことも出来ますので、ご連絡ください。
    2. 検査終了後、直ちに読影レポート及びCD-Rを作成し、必ず当日中に検査結果を報告いたします。

予約受付・連絡先

三原赤十字病院 『地域医療連携課』
直通電話 0848-64-8156(医療機器共同利用専用回線)
※上記の直通番号にかけていただくことにより、直接予約を取ることが出来ます。

【共同利用システム図】

システム図

備考

  • 当日ご希望の場合は、各診療科へ紹介を行っております。
  • 造影検査のご依頼については、医療安全の観点から、まず、該当する診療科をご紹介させていただいた後、検査の予約をさせていただいております。
  • 検査時において緊急に処置を要する場合は、当院の対応に一任させていただきます。
  • 医療機器・器具の埋め込み、または、留置されている場合、お申し込みの際に事前にご連絡ください。(例:心臓ペースメーカー・神経刺激装置・脳動脈瘤クリップ・クランプステント等)